親子丼とは 歴史と味とその魅力

親子丼のお店をはじめるんです

そういうとみなさん「 親子丼、大好きなんです」とうれしそうでした。

日本人なら?海外の方も?みんな大好き親子丼。
そのはじまりや美味しさについて紹介します。

目次

親子丼の歴史・発祥は東京・玉ひで※諸説あり

明治20年ごろ、東京・軍鶏料理専門店「玉ひで」であるお客さんが鶏すきの締めに残った肉と割り下を卵とじにしてご飯と食べていました。
玉ひで五代目の妻・とくさんがこれをヒントに食べやすくご飯にのせて一品料理としたのが「親子丼」の始まりとれさています。
玉ねぎは使わず軍鶏をみりんたっぷりの甘い割下で煮て卵でとじたものが本家の味だそうです。

大人も子どもも大好き!親子丼は国民食

旭や試作第2号

農林水産省のホームページで東京の郷土料理として紹介されています‥東京都・親子丼

コンビニやスーパーのお惣菜、牛丼のお店でも親子丼メニューがあります。

卵、鶏肉、玉ねぎ。
親子丼に必要な食材はごくシンプルで簡単に作れます。
砂糖、醤油、出汁で具材を煮込み卵でとじてごはんに乗せれば、見た目も香りも最高の1品に。

メニューに迷ったら親子丼で決まり。
親子丼をみれば食欲がわいてくる。

子どものときから食卓にあるからでしょうか?
条件反射的にごくりとなるのは私だけではないはずです。

甘くて旨くてふんわりで。
その1杯で心もおなかも満たされます。

子どもから大人まで。
明治時代からはじまった親子丼は日本の国民食として今も愛されている何気にすごいお料理なんですね。

各地の味

農林水産省のホームページで東京の郷土料理として紹介されています‥東京都・親子丼

関東では

みりんと醤油が効いた親子丼

関西では

だしを効かせた薄味のものが多い

名古屋では

名古屋コーチンの卵と肉を使った親子丼が有名

福岡では

名物水炊きのスープを使った親子丼もある

北海道では

鮭といくらの親子丼を思い浮かべる人が多い

進化系親子丼、飲む親子丼など親子丼の世界は広がっています。

でもやっぱりベーシックがいちばん?
旭やでは食材にこだわりながら普通だけど普通じゃない美味しさの親子丼を味わってほしいと考えています。

旭やのご案内

住所〒669-2721 兵庫県丹波篠山市西谷125
電話079-593-0851
営業時間2023年6月17日(土)オープン
席数お座敷 2部屋 / テーブル16席
テーブル席は犬の同伴可能
お問合せお問合せフォーム
設備完全禁煙 ・駐車場有・キッズスペース・おむつ替え台・授乳スペース有
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次